365日スマホで学べる!若返りメルマガ!

いつまでも輝いていたい人のための食事・運動・楽しいこと探しの秘訣満載365 日毎日届く! 若がえりメルマガ!



糖質制限食の効果【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート④】

糖質制限食の効果【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート④】

■第14回 日本抗加齢医学会総会レポート(第4回)
【4】糖質制限食の効果!

糖尿病の予防、メタボの改善には、糖質制限食が有効。
糖質制限食と言っても、おかずしか食べない芋類も食べない「スーパー糖質制限」、初めはおかずしか食べないけど一定期間後はご飯も少量食べる「緩やかな糖質制限」、最初からご飯も少量食べる場合など様々です。個人の健康状態、体質、好みで判断することになります。

健康長寿大作戦 第14回 日本抗加齢医学会総会レポート

(1)糖尿病を避けよう!
◆糖尿病は血管を15年老化させる。
◆東洋人は糖尿病になり易い。(貧困者の方が糖尿病は多い)

◆食後の血糖値上昇を抑え、生活習慣病を予防する!
食後血糖値の上昇が激しいと、血管を傷つける、酸化ストレスを増やすことから、糖尿病、心疾患、脳血管疾患、ガン、アルツハイマー病などのリスクが高まる。糖質制限食を摂ると、食後血糖値の上昇が抑えられる。

◆隠れ糖尿病とは? 食後血糖値を調査しよう!
空腹時血糖値は正常値なのに、食後、血糖値が急上昇して、その後、インシュリンが大量に分泌され、血糖値がジェットコースターのように急降下する、いわゆる「隠れ糖尿病」が問題となっている。隠れ糖尿病の場合、動脈への負担が大きく、心筋梗塞、脳梗塞などのリスクが高くなる。
定期健康診断での空腹時血糖値の調査だけでは不十分で、食後血糖値を調査する必要がある。
.

(2)糖質制限食の効果
糖尿病をはじめとする生活習慣病の予防になる。
*食後血糖値の改善(上昇抑制)
*平均血糖変動幅の改善
*肥満の改善
*中性脂肪の減少
*血中悪玉コレステロール値の減少
*血中善玉コレステロール値の増加
*酸化ストレスの改善
.

(3)糖質制限食の方法
◆スーパー糖質制限
おかずしか食べない、芋類も食べない方法。野菜には炭水化物も含まれているので、このスーパー糖質制限でも、炭水化物を摂取量は1食15g程度。

◆緩やかな糖質制限
極端な糖質制限より、緩やかな糖質制限の方が美味しく食べることが出来る。
糖質制限を始めた直後は、炭水化物の摂取は1食20g(おかずだけ食べても20gの炭水化物が摂れる)、その後、1食40gの糖質制限食を続ける(おかず+ごはん少なめ1杯)。極端な糖質制限だと、芋類、デザートも制限されるが、緩やかな糖質制限の方が美味しく食べることが出来る。
. 

(4)行動変容を促すことが重要!
◆「俺は太く短く生きるんだ」という喫煙者には、「ピンピンだらり」で良いんですか?とお話している。
◆栄養指導の5大原則(美味しく減塩、低糖質、食物繊維、良質な脂質、抗酸化力重視)
◆外食は全てダメという訳ではなく、このレストランなら大丈夫、というお店を紹介。
低糖質スイーツは、六本木ボタニカ(東京ミッドタウン内)で美味しく食べられる。(少々お高いですが・・・)
.

<私の意見>
医師の間でも、糖質制限の賛否、方法は様々な意見がありますので、どの方法でやるか、やらないかは自己責任・自己判断になります。
痩せ型の人、若い人は炭水化物を摂った方が良い(炭水化物を摂らないと筋肉をエネルギーに変えるので、筋肉が消耗する)という意見もあり、痩せ型の人、若い人は極端な「スーパー糖質制限」は避けた方が良さそうです。
また、糖質を制限する分だけ、タンパク質、脂質の摂取量が増えます。無農薬で新鮮な旬野菜、良質なタンパク質、脂質の摂取を心掛けることが重要です。
.

———————————————-
*このレポートは、2014年6月6日から8日までの3日間、大阪で開催された「第14回 日本抗加齢医学会総会」での講演会で聴講した内容を元に作成しています。
———————————————-
<参考HP>
食後高血糖と隠れ糖尿病(オムロン社HP)
・・・詳細に記載されていますので、大変参考になります。
.
<参考投稿>
第14回 日本抗加齢医学会総会レポート
① 1975年の食事に近付けよう!
② 江戸時代の食事に戻ろう!
③ 腸内環境を改善しよう!
④ 糖質制限食の効果!
⑤ 痩せ過ぎ注意!輝く女性になる食べ方!

⑥ 薬膳・クルクミン効果! 
⑦ デトックスと栄養 !
⑧ 松尾流アンチエイジング調理法!
⑨ 健康長寿、介護予防のためには、適度な運動は不可欠!
⑩ 咀嚼力と健康長寿!
⑪ 見た目のアンチエイジング!
⑫ コミュニケーションの秘訣!
⑬ 思い込みを外して自分らしく生きる!
* キーワード

.
————————————–
【メルマガご登録のお願い】
「若返りメルマガ」という無料のメルマガも配信しています。毎回10-15秒で読めるもので、私が真剣に学び、実践してきた健康情報をコンパクトにまとめています。ブログの上部欄で登録出来ますので、ご登録がお済で無い方は、是非登録をお願いします!
————————————–

腸内環境を改善しよう!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート③】

腸内環境を改善しよう!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート③】

■第14回 日本抗加齢医学会総会レポート(第3回)
【3】腸内環境を改善しよう!

多くの人は、腸内環境の悪化で、小腸の内壁が傷付いています。腸内の善玉菌のエサになる様なオリゴ糖、食物繊維を多く含む食材を摂って、腸内環境を整えることが重要です。

(1)腸内環境悪化の弊害と改善方法
◆腸内環境が悪化すると腸壁が傷付く!
腸内環境が悪化して、小腸の粘膜が傷付いていると、未消化物が血液中に流れ、肝臓に負担が掛かる。小腸には、多くの免疫細胞が付いているので、小腸が傷付くと免疫力が下がる。また、じんましん、花粉症、自己免疫疾患の原因ともなる。

◆腸内環境のチェック法
おならが臭い、便秘、下痢だと、腸内が乱れている。便の検査で、小腸の粘膜が傷付いていないかが分かる(但し5万円掛かる)。

◆腸内環境の改善法
オリゴ糖、食物繊維を摂る。また、腸粘膜を厚くするのにビタミンDが有効。

<参考>自己免疫疾患に関する記事
自己免疫疾患 – Wikipedia
自己免疫疾患とは?
健康長寿大作戦 第14回 日本抗加齢医学会総会レポート 

(2)大麦、モチ麦で腸内環境を改善!(大妻女子大学報告)
◆糖尿病のリスクを下げる穀類の食物繊維の摂取量が減少している。

◆大麦は食物繊維、βグルカンが豊富で、腸内で粘性を増して、腸内の乳酸菌を増やし、腸内発酵を促す。大麦は日本で食べられてきた。インシュリンの分泌を抑制する、内臓脂肪の蓄積を抑制する効果がある。

◆モチ麦にも大麦同様の効果がある。

<参考>大麦に関する記事
大麦の食物繊維

健康長寿大作戦 第14回 日本抗加齢医学会総会レポート

 

<私の意見>
「腸内環境の悪化は万病の元」と言われています。 食べ過ぎない、食品添加物・砂糖を摂らないなど、食生活を改善して、腸内環境の改善を心掛けましょう!

◆腸内環境の改善法(若返りメルマガより)
食べ過ぎない!
よく噛んで食べる!
加工されていない食材を摂る!
発酵食品を食べる!
生野菜・果物を食べる!
早めに夕食を食べる!
腹式呼吸する!
肉類を減らす!
砂糖を減らす!
加工食品を減らす!
防腐剤を使った食品を避ける!
酸化した食品を避ける!
トランス脂肪酸を避ける!
薬を減らす!
生薬由来の食材を摂る!
プチ断食する!
よく笑う!
散歩する!
食物繊維を摂る!

———————————————-
*このレポートは、2014年6月6日から8日までの3日間、大阪で開催された「第14回 日本抗加齢医学会総会」での講演会で聴講した内容を元に作成しています。
———————————————-
<関連投稿>

腸内環境を整える!【健康長寿オススメ動画】
.

<参考投稿>
第14回 日本抗加齢医学会総会レポート
① 1975年の食事に近付けよう!
② 江戸時代の食事に戻ろう!
③ 腸内環境を改善しよう!
④ 糖質制限食の効果!
⑤ 痩せ過ぎ注意!輝く女性になる食べ方!

⑥ 薬膳・クルクミン効果! 
⑦ デトックスと栄養 !
⑧ 松尾流アンチエイジング調理法!
⑨ 健康長寿、介護予防のためには、適度な運動は不可欠!
⑩ 咀嚼力と健康長寿!
⑪ 見た目のアンチエイジング!
⑫ コミュニケーションの秘訣!
⑬ 思い込みを外して自分らしく生きる!
* キーワード

.
<腸内環境関連の投稿>
(1) 腸内環境を整える!【健康長寿オススメ動画】
(2) 「酵素」の謎 (鶴見隆史先生) 
(3) 空腹が生き方を教えてくれる (南雲吉則先生)
(4) 腸内環境を整えて免疫力アップ!
(5) 腸内環境を整える!
.
.
————————————–
【メルマガご登録のお願い】
「若返りメルマガ」という無料のメルマガも配信しています。毎回10-15秒で読めるもので、私が真剣に学び、実践してきた健康情報をコンパクトにまとめています。ブログの上部欄で登録出来ますので、ご登録がお済で無い方は、是非登録をお願いします!
————————————–

江戸時代の食事に戻ろう!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート②】

江戸時代の食事に戻ろう!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート②】

■第14回 日本抗加齢医学会総会レポート(第2回)
【2】江戸時代の食事に戻ろう!

食事の選択肢が増えましたが、コンビニに行っても加工食品しかなく、ナチュラルなモノはありません。
急速に悪化する食生活を見直すために、狩猟時代、江戸時代の食事に戻ることを考えましょう!

健康長寿大作戦 第14回 日本抗加齢医学会総会レポート

◆今世紀に入って食事の変化が著しい!
米国ではⅡ型糖尿病が1994年と比較して3倍に増加した。本格的に増えたのは2000年からで、この頃、小麦の品種改良が進んで、小麦に含まれるグルテンの量が増えた。日本は小麦を60%輸入、80%は米国産なので、日本で消費される小麦の約半分は米国産。グルテンはアミノ酸に分解されない。脳に作用するので、中毒性がある。脳がフワッとした感じになる。

◆精製された食品は危険!
砂糖、白米、小麦粉、食パン、菓子パンなど、精製された食品には、中毒性があり、肥満や生活習慣病の原因となる。
清涼飲料水、菓子に多く含まれるコーンシロップ(果糖ブドウ糖液糖)も同様。
精製された食品を摂ると、血糖値が急上昇する。インシュリンが沢山分泌されるので、その後、血糖値が急降下する。この様な血糖値の急上昇と急降下を繰り返すと、善玉ホルモン「アディポネクチンが作れなくなり、動脈硬化、糖尿病になる。
糖尿病の人は90歳まで長生きできない。認知機能が維持できない。

033709

◆食事が元に戻れば、体も元に戻る!
旧石器時代、狩猟時代には、肉、魚、木の実中心の食事だった。
ニューヨークには「産業が発展する前の食生活に戻ろう!」というコンセプトのレストランも登場した。日本で言うと、江戸時代。
原始時代、江戸時代は食材を加工せず、手作りの食事を食べていたので、生活習慣病はほとんど存在しなかった。

———————————————-
*このレポートは、2014年6月6日から8日までの3日間、大阪で開催された「第14回 日本抗加齢医学会総会」での講演会で聴講した内容を元に作成しています。
———————————————-

<参考用語>

(1)グルテン
グルテン – Wikipedia
アメリカの健康志向派に話題の「グルテンフリー」ってなに?

(2)アディポネクチン
アディポネクチン – Wikipedia
アディポネクチンの効用とアディポネクチンを増やす食品とは

<参考投稿>
第14回 日本抗加齢医学会総会レポート
① 1975年の食事に近付けよう!
② 江戸時代の食事に戻ろう!
③ 腸内環境を改善しよう!
④ 糖質制限食の効果!
⑤ 痩せ過ぎ注意!輝く女性になる食べ方!

⑥ 薬膳・クルクミン効果! 
⑦ デトックスと栄養 !
⑧ 松尾流アンチエイジング調理法!
⑨ 健康長寿、介護予防のためには、適度な運動は不可欠!
⑩ 咀嚼力と健康長寿!
⑪ 見た目のアンチエイジング!
⑫ コミュニケーションの秘訣!
⑬ 思い込みを外して自分らしく生きる!
* キーワード

.
————————————–
【メルマガご登録のお願い】
「若返りメルマガ」という無料のメルマガも配信しています。毎回10-15秒で読めるもので、私が真剣に学び、実践してきた健康情報をコンパクトにまとめています。ブログの上部欄で登録出来ますので、ご登録がお済で無い方は、是非登録をお願いします!
————————————–

 

1975年の食事に近付けよう!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート①】

1975年の食事に近付けよう!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート①】

■1975年の食事に近付けよう!

日本人の食生活が著しく悪化していることがわかりました。1975年代の食事に近付けて、加工食品を使わず、素材を生かした手作り料理を食べることが重要です。

1975年の食事に近付けよう!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート①】

<日本人の食事の変化に関する報告>
(1)食卓メニューの洋食化、簡便化が進んでいる!
◆30年間の調査結果で、洋食化、簡便化が進んでいる。
◆減っているモノ: ごはん、みそ汁、魚料理、食材の数
◆増えているモノ: 加工食品
◆年代別(1940年代、1950年代、1960年代生まれ)で比較すると、1960年代生まれで、手作り料理の減少(加工食品の増加)が著しい。

(2)1975年頃の食事が理想的だった!
◆1960年、1975年、1990年、2005年の食事をラット実験した結果、1975年の食事が最も良かった。内臓脂肪、コレステロールが少なく、ガンの発症も少なく、寿命が長い。
◆1975年の食事は、DHA、EPAが豊富な魚介類(青魚)が多いのが特徴的。
◆1960年の食事は、ごはん中心で、おかずが少なく、漬け物など塩分が濃かった。(戦後15年しか経過しておらず、まだ豊かでなかった影響か?)

<私の意見>
手作り料理と加工食品では、同じメニューで、カロリーは同じでも、中身が全く違います。加工食品にはビタミン、ミネラルなどの栄養素が少なく、食品添加物が入っています。
近年、ガン、アルツハイマー病が増えているのも、高齢者が増えているからだけではなく、食生活の変化も影響していると考えられます。現在の高齢者よりも、若い世代の方が、食生活の変化が大きいため、このまま放っておくと、ガン、アルツハイマー病、心筋梗塞、脳梗塞などが増えるのは明らかです。食生活を改善しましょう!

———————————————-
*このレポートは、2014年6月6日から8日までの3日間、大阪で開催された「第14回 日本抗加齢医学会総会」での講演会で聴講した内容を元に作成しています。
———————————————-

<参考投稿>
第14回 日本抗加齢医学会総会レポート
① 1975年の食事に近付けよう!
② 江戸時代の食事に戻ろう!
③ 腸内環境を改善しよう!
④ 糖質制限食の効果!
⑤ 痩せ過ぎ注意!輝く女性になる食べ方!

⑥ 薬膳・クルクミン効果! 
⑦ デトックスと栄養 !
⑧ 松尾流アンチエイジング調理法!
⑨ 健康長寿、介護予防のためには、適度な運動は不可欠!
⑩ 咀嚼力と健康長寿!
⑪ 見た目のアンチエイジング!
⑫ コミュニケーションの秘訣!
⑬ 思い込みを外して自分らしく生きる!
* キーワード

.

<食生活関連の投稿>
「酵素」の謎 (鶴見隆史先生) 【健康長寿オススメ良書】
食べ過ぎない! 【健康長寿のための食生活 (1)】
全ての病気の原因は消化不良から! 【健康長寿のための食生活】
腸内環境を整える!【健康長寿オススメ動画】
大塚貢先生講演報告&動画
新型栄養失調(小若順一・国光美佳 著) 【健康長寿オススメ良書】

酵素断食(ファスティング)

カレーは健康に良いって本当?
発酵食品の魅力!

蒸した長芋のチカラ/医食同源
空腹が生き方を教えてくれる (南雲吉則先生) 【健康長寿オススメ良書】

<安心安全な野菜関連の投稿>
無農薬野菜農家訪問 カルタファームさん(山梨県笛吹市)
「奇跡のリンゴ」木村秋則さんの講演

リンゴ農家訪問 畔上義明さん(長野県高山村)

<野菜の栄養関連の投稿>
なぜ生搾り野菜ジュースは健康に良いのか? 
なぜ旬の野菜は健康に良いのか? 【野菜で健康】
野菜、果実を沢山食べよう!

良質な食材を摂る! 【健康長寿のための食生活 (6)】
抗酸化物質の豊富な食材を摂る!
フィトケミカルとは?

.
————————————–

【メルマガご登録のお願い】
「若返りメルマガ」という無料のメルマガも配信しています。毎回10-15秒で読めるもので、私が真剣に学び、実践してきた健康情報をコンパクトにまとめています。ブログの上部欄で登録出来ますので、ご登録がお済で無い方は、是非登録をお願いします!

【Facebookページ「いいね!」のお願い】
Facebookを登録されていらっしゃる方は、「健康長寿大作戦」のFacebookページに「いいね!」ボタンのご協力をお願いします。こちらでも情報配信をしております。
https://www.facebook.com/choju.daisakusen
————————————–

「奇跡のリンゴ」木村秋則さんの講演

「奇跡のリンゴ」木村秋則さんの講演

アンチエイジングフード協会の発足式で、奇跡のリンゴ 木村秋則さん順天堂大学 大学院の白澤卓二教授による素晴らしい講演をお聴きしました。
「安心安全な野菜・果物とは?」
「肥料・農薬・除草剤が地球環境に与える影響は?」
「有機野菜が安心か?」
「予防医学で重要なこととは?」
など、様々な疑問の答えを知ることが出来ました。

健康長寿大作戦! 「奇跡のリンゴ」木村秋則さん

 「奇跡のリンゴ」木村秋則さん

<木村秋則さんの講演内容>
◆農産物は太陽、水、土で育つ。
◆肥料・農薬・除草剤は必要ない。
◆肥料・農薬・除草剤は河川、地球を汚染する。
有機野菜が安心か?多くの農家は未完熟の堆肥を使うので、硝酸態窒素が野菜に大量に含まれる。
◆一般に売られている米・野菜は、有機でも、そうでないものでも、腐敗しやすい。この様な米・野菜を食べるとカラダがどうなるか?カラダの腸内が腐敗しやすくなる。
◆一握りの土には、地球の人口以上の微生物が生きている。
肥料・農薬・除草剤は、この微生物を殺してしまう。
◆農業ルネサンス。自然農法による農業で地球環境保全を普及していきたい!

農産物は太陽、水、土で育つ!

農産物は太陽、水、土で育つ!

日本の農薬を使い過ぎ!

日本は農薬を使い過ぎ!

<白澤卓二先生の講演内容>
◆病気が無い人が幸せに生きている。
◆100歳まで元気に生きている人は、ほとんど病院に行っていない
◆大学では予防医学・栄養学の教授・講義は無い。
.   医者は個人的に勉強しなければ、予防医学・栄養学は知らない。
.   だから、病院に行っても、病気を予防することは教えてもらうことは出来ない。
◆予防医学で重要なのは食事安心安全な野菜を摂ること。
土が大事。病気の土で育った野菜を食べると病気になる。
◆霜降りの肉(メタボの肉)を食べると、メタボになる。
◆高齢者の医療費の削減のために、予防医学は必要になってくる。
地球環境、土の健康、健康的な野菜、人間の健康は全て繋がっている。
アンチエイジングフード協会は、食事で病気を予防するための講座のほか、キッズファームなど、様々な企画を予定している。

以上、学んだことを将来の仕事「未来型高齢者住宅」で活かしていこうと思います!

順天堂大学 大学院医学研究科 加齢制御医学講座 白澤卓二教授

健康長寿研究の第一人者  白澤卓二教授

 

 

安倍昭恵さん(安倍首相ご夫人)もより良い日本を目指しています!

安倍昭恵さん(安倍首相ご夫人)もご来場

ご自宅では、ご主人と与党と野党に分かれ、政策討議をされるそうです。
ご夫人は東京の内神田に経営されている家庭料理のお店「UZU」(おしゃれな居酒屋)でも、無農薬野菜を使うなど、健康に関しても意識が高い方でした。

ワインを持つ中村さんも朝昼スムージーで糖尿病が改善

ワインを持つ中村さんも朝昼のスムージーで糖尿病が改善

長野県高山村の久保田村長(写真左)。4年前に「アンチエイジングの里スパ・ワインセンター」を開設するなど、健康長寿を目指す自治体です。都心から高山村の老人ホームに移った寝たきりの方が、車イス生活が出来るまで回復した事例もあるそうです。
白澤先生も、高山村が長寿に適した自然環境であることに着目して、毎年ワインツアーを企画されています。2104年は9/28(日)の予定。
中村さんが持つのは、高山村産のぶどうで作ったワインで、酸化防止剤を使っていないので、悪酔いしないとのことです。
<ご参考>
今年の統合医療展でお聴きした話では、大自然に触れたり、生演奏を聴いたりすることで、脳幹の血流が促進され、自律神経が整い、様々な体調不良、病気が改善するとのことです。

アンチエイジングフード協会 第一期受講生の皆さん

アンチエイジングフード協会 第一期受講生の皆さん

.
<関係者HP>
木村興農社【木村秋則オフィシャルホームページ】

日本アンチエイジングフード協会
順天堂大学 大学院医学研究科 加齢制御医学講座
.
<関連投稿>
=自然栽培=
◆ 自然栽培で地方創生、日本創生をしよう!(高野誠鮮さん、木村秋則さん講演会報告)
http://choju-daisakusen.com/?p=3480
◆ 無農薬野菜栽培農家 吉田稔さん(富山県)
http://choju-daisakusen.com/?p=1884
◆ 無農薬野菜農家訪問 カルタファームさん(山梨県)
http://choju-daisakusen.com/?p=1964
◆無農薬野菜農家訪問 オルトアサマさん(長野県軽井沢町)
http://choju-daisakusen.com/?p=2836

=野菜と健康=
◆ なぜ生搾り野菜ジュースは健康に良いのか? 【野菜で健康】
http://choju-daisakusen.com/?p=56
◆ なぜ旬の野菜は健康に良いのか? 【野菜で健康】
http://choju-daisakusen.com/?p=53
◆ ミキサーで作る健康長寿野菜スープ!
http://choju-daisakusen.com/?p=2987
◆ 蒸した長芋のチカラ/医食同源
http://choju-daisakusen.com/?p=959

=食育全般=
◆ こどもの食を考える!(講師:大塚 貢先生)
http://choju-daisakusen.com/?p=3258
◆ 1975年の食事に近付けよう!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート①】
http://choju-daisakusen.com/?p=2129
◆ 新型栄養失調(小若順一・国光美佳 著) 【健康長寿オススメ良書】
http://choju-daisakusen.com/?p=1717

=人気記事=
◆ リンパの流れを良くする! 【デトックス】
http://choju-daisakusen.com/?p=1171
◆ 筋肉硬化改善で、血流・リンパの流れを良くしよう!
http://choju-daisakusen.com/?p=3329
◆ バレトン(第13回健康長寿セミナー報告)【動画付き!】
http://choju-daisakusen.com/?p=2036

 

.
————————————–

【メルマガご登録のお願い】
「若返りメルマガ」という無料のメルマガも配信しています。毎回10-15秒で読めるもので、私が真剣に学び、実践してきた健康情報をコンパクトにまとめています。ブログの上部欄で登録出来ますので、ご登録がお済で無い方は、是非登録をお願いします!

【Facebookページ「いいね!」のお願い】
Facebookを登録されていらっしゃる方は、「健康長寿大作戦」のFacebookページに「いいね!」ボタンのご協力をお願いします。こちらでも情報配信をしております。
https://www.facebook.com/choju.daisakusen
————————————–

.

無農薬野菜農家訪問 カルタファームさん(山梨県笛吹市)

無農薬野菜農家訪問 カルタファームさん(山梨県笛吹市)

山梨県笛吹市にある無農薬野菜農家「カルタファーム」根津和彦さん、夏井秀和さんに、「無農薬野菜を作るために大切なこと」について、お話を伺いました!

(1)訪問の経緯
~(私の疑問)「安心安全な野菜は無いのか?」

健康を維持するには野菜を沢山摂るのが大事ですので、私は毎日野菜を多めに摂っています。
でも、最近の野菜は栄養価が落ちている、農薬、肥料の過剰使用により、安心安全な野菜が少ないのも事実です。
数年前から、いくつかの健康志向系企業の野菜BOXを試しましたが、生産者ではないことから、新鮮では無いことも結構ありました。
先日、友人にお誘いを受け、カルタファームさんでの農業体験に参加したところ、味が濃厚な本物の野菜たちに出会いました。その後、毎週宅配で購入していますが、野菜が新鮮で、味も濃く、大変満足しています。
.

カルタファーム 夏井秀和さん(無農薬栽培歴25年!)
 無農薬野菜栽培歴25年の夏井秀和さん

(2)無農薬野菜を作るために大切なことは?
■土壌作り
*草、野菜の皮などは畑に戻す。
*微生物が分解する力で腐葉土の様になる。

肥料は最低限しか与えない。堆肥は与えない!

意外とシンプルだが、土作りが重要!

.
■肥料は最低限しか与えない!
*肥料をたくさん与えると、一見立派に育つ、均一に大きくなるので、農家は肥料を沢山使う傾向にある。しかし、肥料が過剰だと野菜が根を張らないので、健康的な野菜ができない。病気や虫から身を守る成分が少ないので、病気や虫にも弱い。
*堆肥は必要ない。家畜のえさ抗生物質が入っているので、堆肥を使うと土壌菌が死ぬ。競走馬の馬糞は例外的に使う場合がある。
*肥料は土壌が不足しているミネラル(サンゴ粉末Ca、海藻粉末K、有機Mg、魚粉、大豆粕など)を足すだけ。
.
<肥料の過剰使用の弊害>
*野菜が根を張らない。
*野菜の栄養成分が下がる。
*硝酸態窒素(発がん性物質)が増える。
*雑草が異常に生える。
.
■水も最低限しか与えない。
*根がしっかり張って、丈夫な野菜が育つ。
IMG_0871
.
■雑草は全て抜かない!
*弦状のモノ、背の高いモノ、外来種を除き、雑草は抜かない。
*雑草を抜かなくても、野菜が元気であれば、雑草に負けない。
*雑草を抜くと、本来雑草を好む虫が、野菜に付く。
(近隣のブドウ農家も、全て抜く、ほとんど抜く、ほとんど抜かないなど様々)
.
■混植すると野菜は育つ!
*混植する野菜の相性はある。
*相性の良い野菜同士を一緒に料理すると美味しい!
.
■野菜が虫に食われても付けたままにする!
*他の野菜が虫に食われない物質を出す。
.
IMG_0848
カルタファームさんの野菜宅配BOX。夏井さん手書きの説明が好印象!

.
(3)その他興味深い体験、話
■酵素栄養学 鶴見隆史先生(鶴見クリニック)もカルタファームの野菜を推薦。
*患者さんに推薦する農家のリストにも入っているので、顧客の半分は鶴見先生ご紹介だそうです。
.
■野菜をなでると良く育つ!
.
■花も食べられる!(ルッコラの花、菜の花)
.
■有機ワイン用ぶどうも栽培!
*今年は有機ワイン用のぶどうの苗を栽培して、3年後(?)有機ワインも栽培予定。山葡萄も掛け合わせた品種なので、ポリフェノールが10倍だそうです!

<カルタファームさんのHP>
http://farm.culta.co.jp/ 

.

<関連投稿>
無農薬野菜農家訪問 オルトアサマさん(長野県軽井沢町)

無農薬野菜栽培農家訪問 吉田稔さん(富山県)
リンゴ農家訪問 畔上義明さん(長野県高山村)
なぜ生搾り野菜ジュースは健康に良いのか? 
なぜ旬の野菜は健康に良いのか? 【野菜で健康】
野菜、果実を沢山食べよう!

良質な食材を摂る! 【健康長寿のための食生活 (6)】
抗酸化物質の豊富な食材を摂る!
フィトケミカルとは?

.
————————————–

【メルマガご登録のお願い】
「若返りメルマガ」という無料のメルマガも配信しています。毎回10-15秒で読めるもので、私が真剣に学び、実践してきた健康情報をコンパクトにまとめています。ブログの上部欄で登録出来ますので、ご登録がお済で無い方は、是非登録をお願いします!

【Facebookページ「いいね!」のお願い】
Facebookを登録されていらっしゃる方は、「健康長寿大作戦」のFacebookページに「いいね!」ボタンのご協力をお願いします。こちらでも情報配信をしております。
https://www.facebook.com/choju.daisakusen
————————————–

.