365日スマホで学べる!若返りメルマガ!

いつまでも輝いていたい人のための食事・運動・楽しいこと探しの秘訣満載365 日毎日届く! 若がえりメルマガ!



第14回 日本抗加齢医学会総会レポート キーワード

第14回 日本抗加齢医学会総会レポート キーワード

■第14回 日本抗加齢医学会総会
講演キーワード

2014年で総会は14回目、私は今年で5回目の参加となりました。
病気にならないようにする医療の普及を目指す医学会だけあって、将来、未来のお手本になる様な高齢者住宅の事業化を目指す私にとっては、大変貴重な学びの場となりました。
キーワードを纏めましたので、是非ご覧くださいませ。
<食事とアンチエイジング>【第18回】
食卓メニューの洋食化、簡便化が進んでいる!
◆日本の食卓比較では、1960年、1975年、1990年、2005年のうち、1975年頃の食事が理想的
◆精製された食品を摂ると、血糖値が急上昇。糖尿、動脈硬化の原因になる。
腸内環境が悪化すると腸壁が傷付き、じんましん、花粉症、自己免疫疾患の原因ともなる。
◆糖尿病の予防、メタボの改善には、糖質制限食が有効。
◆定期健康診断での空腹時血糖値の調査だけでは不十分で、食後血糖値を調査する必要がある。
糖尿病は血管を15年老化させる。
◆食事食材を、絶対避けたいモノ、出来れば避けたいモノ、積極的に摂りたいモノの3つに分ける!
体質によって、食べた方が良いモノ、避けた方が良いモノもある。
◆その土地で採れた旬のモノを摂ることが重要。
旬の野菜栄養価が高く、発がん物質「硝酸態窒素」も少ない!
ターメリックは、基礎研究では、「あらゆる病気が治るのでは?」という位、多くの報告がある。
◆熱い調理法では、黒い煙を出さないことが重要。
◆冷たい料理では、食材の酵素を生かす調理法が良い。
◆残留農薬、食品添加物、PM2.5、電磁波、放射能など、環境悪化が原因で起きる病気「環境病」が増えてくる。
◆有害物質を摂らない。解毒機能を高めることが重要。
◆野菜の栄養素(ビタミン、ミネラル、フィトケミカル)が落ちているので、肝臓での解毒に必要な栄養素が足りていない。

健康長寿大作戦 第14回 日本抗加齢医学会総会レポート
栄養価が豊富で、安心安全な野菜を摂りましょう!信頼できる無農薬野菜の栽培農家から宅配で購入することをオススメします。

<運動とアンチエイジング>【第9回】
◆筋肉量、骨量の減少は、既に20歳頃から始まっている。
◆運動は、ちょっとツライ位が丁度良い。少しずつレベルアップしていくと、運動能力が向上する。
ジョギングはゆっくりな方が効果が高い。ゆっくりで、週1-2回、1日1時間-2時間半で十分効果あり!
◆過度な運動は逆効果!軟骨をすり減らす「変形型関節症」、椎間板ヘルニアなどを引き起こす。
◆運動は認知症予防にも効果的!

<咀嚼力と寿命>【第10回】
◆高齢者になっても美味しく食べることが寿命を延ばす。!
◆元気なうちから咀嚼力を高めることが重要。

<見た目のアンチエイジング>【第11回】
法令線、口角、眉毛の位置が上がると、若々しくなる。
姿勢、装い、振る舞いを変えるだけで、印象が変わる。
◆紫外線、大気汚染、喫煙、無理なダイエット、睡眠不足で、肌の老化が進む!

<アルツハイマー病>
20~30年間、βアミロイド(老人斑)が徐々に沈着して掛かって発症する!
糖尿病になるとアルツハイマー病になり易い。(通常の人の 4.7倍)

<メンタル>
◆Happinessは伝染する。友達の友達まで幸せになる。
◆肥満の友達は肥満が多い。
◆好き、欲しいと思った時、脳の特定部分「眼窩前頭皮質」(がんかぜんとうひしつ)が活性化する。
◆選ぶという行動が、そのことを好ましく思うことが分かってきた。
◆私たちは「思い込みの塊」で生きている。自分、親、社会が作った「思い込み」を外すことが重要。

<受診者との接遇、コミュニケーションの秘訣!>【第12回】
◆微笑む。視線を合わせる。相手を観察する。呼吸を3回合わせる。頷く、話すスピードを合わせる。残心。
◆生活習慣の行動変容を促す必要があるが、これが難しい。一方的な指導では生活習慣は変えられない。

<更年期障害対策!>(実体験紹介)
◆更年期障害を2回発症して克服した。
◆第1回目は、低量のピル、睡眠、運動、食事、サプリで改善した。
◆第2回目は、本格的な更年期障害に悩まされた。カウンセリング心理テスト(楽しいことが好きだと分かった)、漢方(メンタル用)などメンタルケアで克服した。
◆毎日の生活で心掛けていることは、①カラダを冷やさない、②ストレスを溜めない、③運動(歩く、ストレッチ)、④自分を褒める、⑤満足する、⑥10分瞑想、⑦十分な睡眠。
———————————————-
<参考投稿>
第14回 日本抗加齢医学会総会レポート
① 1975年の食事に近付けよう!
② 江戸時代の食事に戻ろう!
③ 腸内環境を改善しよう!
④ 糖質制限食の効果!
⑤ 痩せ過ぎ注意!輝く女性になる食べ方!

⑥ 薬膳・クルクミン効果! 
⑦ デトックスと栄養 !
⑧ 松尾流アンチエイジング調理法!
⑨ 健康長寿、介護予防のためには、適度な運動は不可欠!
⑩ 咀嚼力と健康長寿!
⑪ 見た目のアンチエイジング!
⑫ コミュニケーションの秘訣!
⑬ 思い込みを外して自分らしく生きる!
.
————————————–
【メルマガご登録のお願い】
「若返りメルマガ」という無料のメルマガも配信しています。毎回10-15秒で読めるもので、私が真剣に学び、実践してきた健康情報をコンパクトにまとめています。ブログの上部欄で登録出来ますので、ご登録がお済で無い方は、是非登録をお願いします!
————————————–

コミュニケーションの秘訣!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート⑫】

コミュニケーションの秘訣!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート⑫】

■第14回 日本抗加齢医学会総会レポート(第12回)
【12】コミュニケーションの秘訣!

受診者は不安を抱えて病院に来ているので、受診者とのコミュニケーションが重要です。また、受診者に生活習慣の変化を促す際に、受診者に押し付けても習慣化しないので、受診者が決断、選択させることがポイントです。
.
健康長寿大作戦 第14回 日本抗加齢医学会総会レポート
.
(1)受診者の心理

パニック、クレーム防止
アンケートを集計した結果、最も大きかったのは「病気のことよりも、ただ不安だった」ということが明らかになった。不安を放置すると、パニック、クレームの起爆剤になる。

◆受信者の不満
「医師、看護師の対応が機械的」「医師、看護師の対応が目を合わせない」など。
患者さんは「不安を理解して欲しい」「私を見て欲しい」「体の不調を言葉で伝えるのは難しい」と不安を感じているので、「何か不安なことはありませんか?」という一言が重要。
.
(2)コミュニケーションの秘訣!
◆親しみやすい
微笑む、視線を合わせることで、受診者とラポールを作り、場(良い雰囲気・空間)を作る。立ち位置、手の出し方を工夫する。

◆スピードを合わせる
観察する。呼吸を3回合わせる。頷く、話す、食べる、歩くなど相手とスピードを合わせる。

◆相槌力
相槌で、関心、理解を示す。

◆声のトーン
声のトーンを合わせることで、共感を感じる。

◆残心
言葉掛け、態度、握手などでこころの余韻を相手に残す。
「大変でしたね」「お大事になさってくださいね」と声掛けする。

(3)認知機能
◆感情と脳の関係
好き、嬉しい、欲しいと思った時、脳の特定部分「眼窩前頭皮質」(がんかぜんとうひしつ)が活性化する。

◆選択させることで行動を促す!
選ぶという行動が、そのことを好ましく思うことが分かってきた。

————————————–
*このレポートは、2014年6月6日から8日までの3日間、大阪で開催された「第14回 日本抗加齢医学会総会」での講演会で聴講した内容を元に作成しています。
————————————–

<参考投稿>
第14回 日本抗加齢医学会総会レポート
① 1975年の食事に近付けよう!
② 江戸時代の食事に戻ろう!
③ 腸内環境を改善しよう!
④ 糖質制限食の効果!
⑤ 痩せ過ぎ注意!輝く女性になる食べ方!

⑥ 薬膳・クルクミン効果! 
⑦ デトックスと栄養 !
⑧ 松尾流アンチエイジング調理法!
⑨ 健康長寿、介護予防のためには、適度な運動は不可欠!
⑩ 咀嚼力と健康長寿!
⑪ 見た目のアンチエイジング!
⑫ コミュニケーションの秘訣!
⑬ 思い込みを外して自分らしく生きる!
* キーワード

.
————————————–
【メルマガご登録のお願い】
「若返りメルマガ」という無料のメルマガも配信しています。毎回10-15秒で読めるもので、私が真剣に学び、実践してきた健康情報をコンパクトにまとめています。ブログの上部欄で登録出来ますので、ご登録がお済で無い方は、是非登録をお願いします!
————————————–

思い込みを外して自分らしく生きる! 【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート⑬】

思い込みを外して自分らしく生きる! 【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート⑬】

14 日本抗加齢医学会総会レポート(第13回)
13】思い込みを外して自分らしく生きる!

.
物質は無くなるが、私たちを支える心、こころは無くなりません。
物質は無くなるものであることは、東日本大震災を契機に多くの人が意識する様にありました。少子超高齢化社会、人口が減少する時代を向かえて、物質より、こころを充実させることがこれからの時代は重要と言われるようになってきました。
私たちは「思い込み(既成概念)」の塊で生きています。人間はもっと可能性があるのに、自分で制限を掛けています。自分、親、社会が作った「思い込み」が人生の選択を制限しているので、「思い込み」を外して自分らしく生きることが重要です。
健康長寿大作戦 第14回 日本抗加齢医学会総会レポート
.

◆心の声に耳を傾け、ワクワクすることを選択する!
「私は何をしたいのか?」喜ぶこと、ワクワクすることを選択する。ワクワクを選択すると、自分の使命も見付かる。

◆自分の人生は自分で作る!
思い込みを外すと、振り回される人生から、人生の創造主に変わる。 

人を幸せにするには?
人を幸せにするには、まず自分が輝くことが重要。自分が輝き、周囲を明るく照らす人生、人を幸せにする人生を目指す。
*世のため人の為に生きる人生 ・・・自分が輝いていないと長続きしない
*自分の為だけに生きる人生  ・・・幸せになれない
*自分が輝き、周囲を明るく照らす人生

◆心をクリーニングする。
空を見上げる、夕陽を見るなど、自然に波長を合わせることで、心をクリーニングすることが出来る。

思い込みを外すポイント!
思い込みを外すことで、人生の選択肢が広がる。広い視野、俯瞰力、洞察力が身に着く。
*心のつぶやきに耳を傾ける。
*ネガティブな感情・思い込みを見つめて、深呼吸しながら手放す。
*心が広がる感覚を感じる。

————————————–
*このレポートは、2014年6月6日から8日までの3日間、大阪で開催された「第14回 日本抗加齢医学会総会」での講演会で聴講した内容を元に作成しています。
————————————–

<参考投稿>
第14回 日本抗加齢医学会総会レポート
① 1975年の食事に近付けよう!
② 江戸時代の食事に戻ろう!
③ 腸内環境を改善しよう!
④ 糖質制限食の効果!
⑤ 痩せ過ぎ注意!輝く女性になる食べ方!

⑥ 薬膳・クルクミン効果! 
⑦ デトックスと栄養 !
⑧ 松尾流アンチエイジング調理法!
⑨ 健康長寿、介護予防のためには、適度な運動は不可欠!
⑩ 咀嚼力と健康長寿!
⑪ 見た目のアンチエイジング!
⑫ コミュニケーションの秘訣!
⑬ 思い込みを外して自分らしく生きる!
* キーワード

.
————————————–
【メルマガご登録のお願い】
「若返りメルマガ」という無料のメルマガも配信しています。毎回10-15秒で読めるもので、私が真剣に学び、実践してきた健康情報をコンパクトにまとめています。ブログの上部欄で登録出来ますので、ご登録がお済で無い方は、是非登録をお願いします!
————————————–

見た目のアンチエイジング!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート⑪】

見た目のアンチエイジング!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート⑪】

■第14回 日本抗加齢医学会総会レポート(第11回)
【11】見た目のアンチエイジング!
.
<見た目を若々しくするポイント>
法令線、口角、眉毛の位置が上がると、若々しくなる。
装い、振る舞いで、印象が変わる。

笑顔の女性

<老化を進める要因>
◆紫外線
◆大気汚染
◆喫煙
◆無理なダイエット
◆睡眠不足
.
<ポジティブトレーニング>
幸せな人ほど美しくなり、長生きする。幸せは伝染する。友達の友達まで幸せになる。
◆感謝の気持ち
◆小さな喜び、感動を大切にする(花がキレイ、空が青い)
◆好きなことにフォーカスする
◆寝る前に、ハッピーな気持ちで寝る
◆起きる時、ハッピーな気持ちで目覚める
◆年を重ねるたびに、内面が充実してきているのを愉しむ

<私の意見>
法令線、口角、眉毛の位置を少し上げるだけで、あら不思議!見た目が若々しくなるだけでなく、自分の気持ちも元気になれます!
化粧品業界歴26年の美肌スペシャリスト(私の妻)によると、「紫外線対策は肌のケアに不可欠!」として以下のポイントを上げています。

◆紫外線対策のポイント
*紫外線を受けるとシミ、シワ、たるみになり易い。
*曇りの日でも快晴の日と同じケアが必要。
(うす曇りの日でも、快晴の日の8割程度の紫外線が出ている)
*眼から入る紫外線もシミ、シワ、たるみを作るので、まぶしくなくてもサングラスは必要。
*照り返しによる紫外線の影響も大きいので、日傘、帽子だけでは不十分で、日焼け止めは不可欠。
*日焼け止めは、UVAとUVBをカットする日焼け止めを使用する。日本での日常生活では、SPF値は15程度で十分。野外でのスポーツでは30程度、更に海水浴、スキー、登山の時はSPFの高いモノを選ぶと良い。(詳細は品川区役所のHP「日焼け止め化粧品の上手な選び方」をご覧ください)

———————————————-

*このレポートは、2014年6月6日から8日までの3日間、大阪で開催された「第14回 日本抗加齢医学会総会」での講演会で聴講した内容を元に作成しています。
———————————————-
<参考投稿>
第14回 日本抗加齢医学会総会レポート
① 1975年の食事に近付けよう!
② 江戸時代の食事に戻ろう!
③ 腸内環境を改善しよう!
④ 糖質制限食の効果!
⑤ 痩せ過ぎ注意!輝く女性になる食べ方!

⑥ 薬膳・クルクミン効果! 
⑦ デトックスと栄養 !
⑧ 松尾流アンチエイジング調理法!
⑨ 健康長寿、介護予防のためには、適度な運動は不可欠!
⑩ 咀嚼力と健康長寿!
⑪ 見た目のアンチエイジング!
⑫ コミュニケーションの秘訣!
⑬ 思い込みを外して自分らしく生きる!
* キーワード

.
————————————–
【メルマガご登録のお願い】
「若返りメルマガ」という無料のメルマガも配信しています。毎回10-15秒で読めるもので、私が真剣に学び、実践してきた健康情報をコンパクトにまとめています。ブログの上部欄で登録出来ますので、ご登録がお済で無い方は、是非登録をお願いします!
————————————–

咀嚼力と健康長寿!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート⑩】

咀嚼力と健康長寿!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート⑩】

■第14回 日本抗加齢医学会総会レポート(第10回)
【10】咀嚼力と健康長寿!

食事が困難になる高齢者が急増しています。キザミ食、流動食になると、寿命が短くなります。しっかり噛んで、通常食を食べ続けることが、健康長寿のために必要です。

健康長寿大作戦 第14回 日本抗加齢医学会総会レポート

◆咀嚼力が寿命のバロメーター
高齢者になっても美味しく食べることが健康寿命を延ばす。
常食を食べることが健康で長生きする為には不可欠。キザミ食、流動食になると、寿命が短くなる。

◆不慮の事故による死因
不慮の事故で最も多いのは、窒息死で、溺死、転落、交通事故より多い。咀嚼力、飲み込む力が弱まり、パンを詰まらせて窒息する事故が最も多い。

◆高齢者の咀嚼力up法!
元気なうちから食生活を改善する、咀嚼力を高めることが重要。ゆっくり、しっかり噛むことで、高齢者でも固いモノを食べられるように出来る。

<私の意見>
咀嚼力が大事だということは知っていたつもりでしたが、「寿命のバロメーターになる」というのは大変興味深かったです。ゆっくり、しっかり噛みしめたいと思います。
「咀嚼の効果」について、過去項目を纏めたことがありますので、列挙します。
*腸内環境の改善
*脳の血流促進(認知症予防)
*自律神経の調整
*幸せホルモン「セロトニン」分泌
*消化促進
*虫歯・歯周病予防
*免疫力アップ
*脳の活性化(運動機能・瞬発力・記憶力up)
*認知症リスクの軽減
*味覚のアップ
*ダイエット効果
*食べ過ぎの予防。
*あごの発達、滑舌の向上

———————————————-
*このレポートは、2014年6月6日から8日までの3日間、大阪で開催された「第14回 日本抗加齢医学会総会」での講演会で聴講した内容を元に作成しています。
———————————————-

<参考投稿>
第14回 日本抗加齢医学会総会レポート
① 1975年の食事に近付けよう!
② 江戸時代の食事に戻ろう!
③ 腸内環境を改善しよう!
④ 糖質制限食の効果!
⑤ 痩せ過ぎ注意!輝く女性になる食べ方!

⑥ 薬膳・クルクミン効果! 
⑦ デトックスと栄養 !
⑧ 松尾流アンチエイジング調理法!
⑨ 健康長寿、介護予防のためには、適度な運動は不可欠!
⑩ 咀嚼力と健康長寿!
⑪ 見た目のアンチエイジング!
⑫ コミュニケーションの秘訣!
⑬ 思い込みを外して自分らしく生きる!
* キーワード

.
————————————–

【メルマガご登録のお願い】
「若返りメルマガ」という無料のメルマガも配信しています。毎回10-15秒で読めるもので、私が真剣に学び、実践してきた健康情報をコンパクトにまとめています。ブログの上部欄で登録出来ますので、ご登録がお済で無い方は、是非登録をお願いします!

【Facebookページ「いいね!」のお願い】
Facebookを登録されていらっしゃる方は、「健康長寿大作戦」のFacebookページに「いいね!」ボタンのご協力をお願いします。こちらでも情報配信をしております。
https://www.facebook.com/choju.daisakusen
————————————–
.

健康長寿、介護予防のためには、適度な運動は不可欠!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート⑨】

健康長寿、介護予防のためには、適度な運動は不可欠!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート⑨】

■第14回 日本抗加齢医学会総会レポート(第9回)
【9】健康長寿、介護予防のためには、適度な運動は不可欠!

65歳以上の介護原因は、運動機能の低下(転倒による骨折、関節疾患、衰弱)で50%を占め、次に、脳血管疾患、認知症と続きます。
介護を受けず、ピンピンコロリするためには、運動による体力維持と生活習慣病の予防が必要です。
歩くスピードが速い人ほど長生きするという、歩くスピードと寿命には相関関係があるので、運動機能を維持することが重要です。

◆筋肉量、骨量の減少は、既に20歳頃から始まっている。
(1)10歳台の成長期に、運動をして、しっかりとしたカラダを作る。
(2)20歳を過ぎてからは、筋肉量、骨量の減少を防ぐ、姿勢を良くする。
まず、この2つが重要。

◆足の筋肉量の簡単診断法!「指輪っかテスト」
指輪っかテストで脚力の衰えを簡単に診断できる。親指と人差し指で輪を作り、ふくらはぎの一番太い場所を掴めるか、掴めないか、診断する。
もし、掴めたら、筋力が低下している証拠!

適度な運動とは? どれ位の負荷が良いのか?
「過負荷の原則」
があり、ちょっとツライ位が丁度良い。カラダの声を聴きながら、疲労感が少し残る程度(中等度)の運動で、少しずつレベルアップしていくと、筋力、運動能力が向上する。
但し、ジョギングの場合は、ゆっくりで、週1-2回、1日1時間-2時間半で、十分効果がある。 

<筋肉量を増やす運動の水準>
*強度 : 最大拳上重量の50%以上
*セット: 1-3セット(1セット8-12回)
*頻度 : 週2-3回
*期間 : 3カ月以上 

◆過度な運動は逆効果!
運動をやり過ぎると、酸化ストレスでカラダの内部を傷付けるほか、軟骨をすり減らすことで生じる「変形型関節症」、椎間板ヘルニアなど悪影響が出る。

◆スロートレーニングで筋力up
ヨガ、太極拳、ハーフスクワットなど、ゆっくりとした動作の運動で、関節に負担を掛けずに筋力をアップすることが可能。

健康長寿大作戦 第14回 日本抗加齢医学会総会レポート
(*)フラダンスも、スローですが、体内筋を鍛えられます。
.

◆1日で何時間運動すると良いのか?
1日15分程度でも効果がある。100分がベスト。それ以上やっても効果は増えないという報告がある。 

◆認知症の予防効果もある!
有酸素運動で大脳が大きくなる。スピードウォーキング、音楽をかけて手を上げて踊るなど、疲労感が少し感じる程度の運動が効果的。 

◆日常生活の動きの質を上げよう!
日常生活で、姿勢を正し、歩くスピードを上げる、階段を使うだけでも、運動量を増やすことが可能です。 

◆ストレッチ、関節回しで関節機能を維持! 

<ストレッチの効果>
筋肉・腱・靭帯の損傷防止
関節可動域の拡張
リラックス効果

<主な運動効果>
◆テロメアを長く保たれる!(染色体の末端部にあり、染色体末端を保護する役目をもつ)
◆血管年齢が若くなる。
◆中性脂肪、悪玉コレステロールが減少する。
◆インシュリンの働きが良くなる。善玉ホルモン「アディポネクチン」が分泌され、血管年齢が若くなる。
◆ガン、糖尿病、動脈硬化、脳血管疾患、心疾患、認知症のリスクを軽減する。
◆幸福度を上げる。 

<有酸素運動の効果>
代謝アップ
最大酸素摂取量アップ
ミトコンドリアを増やす
活性酸素のホルミシス効果(ホルミシスとは、ある物質が高濃度の場合は有害なのに 、微量の場合は逆に有益な作用をもたらす現象)

<私の意見>
誰でも介護は受けたくないもの。介護原因の半分は運動機能の低下
と言うことは、毎日適度な運動さえしていれば、介護のリスクは少なくとも半分に減らせると考えられます。

———————————————-
*このレポートは、2014年6月6日から8日までの3日間、大阪で開催された「第14回 日本抗加齢医学会総会」での講演会で聴講した内容を元に作成しています。
———————————————-

<参考用語>
アディポネクチン – Wikipedia
アディポネクチンの効用とアディポネクチンを増やす食品とは

<参考投稿>
第14回 日本抗加齢医学会総会レポート
① 1975年の食事に近付けよう!
② 江戸時代の食事に戻ろう!
③ 腸内環境を改善しよう!
④ 糖質制限食の効果!
⑤ 痩せ過ぎ注意!輝く女性になる食べ方!

⑥ 薬膳・クルクミン効果! 
⑦ デトックスと栄養 !
⑧ 松尾流アンチエイジング調理法!
⑨ 健康長寿、介護予防のためには、適度な運動は不可欠!
⑩ 咀嚼力と健康長寿!
⑪ 見た目のアンチエイジング!
⑫ コミュニケーションの秘訣!
⑬ 思い込みを外して自分らしく生きる!
* キーワード

.
<運動関連の投稿>
* 体幹トレーニング20(長友 佑都 著) 【健康長寿オススメ良書】
* バレトン(第13回健康長寿セミナー報告)【動画付き!】
* 肩甲骨を動かして脂肪燃焼!体温up!【健康長寿オススメ動画】
* 適度な運動! 【健康長寿のための運動法 (1)】
.

————————————–
【メルマガご登録のお願い】
「若返りメルマガ」という無料のメルマガも配信しています。毎回10-15秒で読めるもので、私が真剣に学び、実践してきた健康情報をコンパクトにまとめています。ブログの上部欄で登録出来ますので、ご登録がお済で無い方は、是非登録をお願いします!
————————————–

1 / 41234