365日スマホで学べる!若返りメルマガ!

いつまでも輝いていたい人のための食事・運動・楽しいこと探しの秘訣満載365 日毎日届く! 若がえりメルマガ!



薬膳・クルクミン効果!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート⑥】

薬膳・クルクミン効果!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート⑥】

■第14回 日本抗加齢医学会総会レポート(第6回)
【6】薬膳・クルクミン効果!

自分の体質、体調を把握に合わせた食材を選ぶ薬膳、漢方について、素晴らしい講演がありました。今後勉強したいと思います。

(1)薬膳で健康寿命の延伸を考える!
◆中医学、中薬学では、人間は自然の一部、人間は統一された存在で、食も薬もその人の体質に合わせるという考え方。薬食同源。季節、体質を重視する。
◆寒性(冷やす食材)、温性(温める食材)、年性(中間)
・・・冷え性の人が摂ると酷くなるので注意!
◆五味 酸味、辛味、甘味、苦味、塩味
◆五色 青、赤、黄、白、黒
・・・色によって効果が異なる。黒はアンチエイジング、滋養強壮、健脳、強骨
◆季節(春、梅雨、夏、秋、冬)に合った食材を摂る!
◆体質によって、食べた方が良いモノ、避けた方が良いモノがある。
◆その土地で採れた旬のモノを摂ることが重要

<関連HP
薬膳 / 有限会社和快
.     おばんざい薬膳
漢方 / 麻布ミューズクリニック(女性専門)
.     NPO法人 みんなの漢方
.     Kanpo view 漢方を知ろう


(2)本格インドカレーを食べよう!クルクミン効果!

健康長寿大作戦 第14回 日本抗加齢医学会総会レポート

◆カレーのターメリック(ウコン)に含まれるクルクミンは、細胞実験、動物実験など基礎研究では、「あらゆる病気が治るのでは?」という位、効果が得られると数多く報告されている。
◆ガン、糖尿病、動脈硬化、心疾患、アルツハイマー病、骨粗鬆症、うつ、筋肉疲労、アレルギー、リウマチ、関節炎などで多くの研究者が着目している。
◆体内への吸収性が低いのが欠点。大半は大きな粒子で吸収されずに便と一緒に排出されるので、粒子を細かくしたクルクミンが有効。豆と一緒に摂るとクルクミンの吸収率が良くなる。

———————————————-
*このレポートは、2014年6月6日から8日までの3日間、大阪で開催された「第14回 日本抗加齢医学会総会」での講演会で聴講した内容を元に作成しています。
———————————————-

<参考投稿>
第14回 日本抗加齢医学会総会レポート
① 1975年の食事に近付けよう!
② 江戸時代の食事に戻ろう!
③ 腸内環境を改善しよう!
④ 糖質制限食の効果!
⑤ 痩せ過ぎ注意!輝く女性になる食べ方!

⑥ 薬膳・クルクミン効果! 
⑦ デトックスと栄養 !
⑧ 松尾流アンチエイジング調理法!
⑨ 健康長寿、介護予防のためには、適度な運動は不可欠!
⑩ 咀嚼力と健康長寿!
⑪ 見た目のアンチエイジング!
⑫ コミュニケーションの秘訣!
⑬ 思い込みを外して自分らしく生きる!
* キーワード

.
<クルクミン関連の投稿>
* インドカレーの魅力!(美味しい! 楽しい! ヘルシー! 財布に優しい!)
* カレーは健康に良いって本当?
.
————————————–
【メルマガご登録のお願い】
「若返りメルマガ」という無料のメルマガも配信しています。毎回10-15秒で読めるもので、私が真剣に学び、実践してきた健康情報をコンパクトにまとめています。ブログの上部欄で登録出来ますので、ご登録がお済で無い方は、是非登録をお願いします!
————————————–

痩せ過ぎ注意!輝く女性になる食べ方!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート⑤】

痩せ過ぎ注意!輝く女性になる食べ方!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート⑤】

■第14回 日本抗加齢医学会総会レポート(第5回)
【5】痩せ過ぎ注意!輝く女性になる食べ方!

最近、カロリーばかり気にして、痩せ過ぎの女性が増えています。卵巣機能、筋肉量、骨量が減少するので危険です。カロリーを減らすのではなく、食事の中身を見直して、しっかり食べましょう。

健康長寿大作戦 第14回 日本抗加齢医学会総会レポート

エリカアンギャルさん(元日本ユニバースジャパンの公式栄養コンサルタント)の講演より

◆日本人の食生活が劇的に変わってきているのが心配
約30年前、15歳の時、交換留学生として日本(大分県日田市)に来て、日本の伝統的な食事を食べたら、ニキビが無くなった。日本には戦前まではニキビが無かった。

◆単に、痩せる、カロリー制限すれば良いという考えは危険
血糖値のコントロールが、カロリー制限より重要。油の質を良くして、血糖値が上がりにくい食事をする。朝からたんぱく質を摂ることで、血糖値の上昇を抑えられる。食パン、ベーグル、菓子パンはGI値が高く、乳製品はインシュリンを刺激して血糖値が上がるので、避けるべき。

◆しっかり食べることが重要
日本の女性は、パワー、バイタリティー、生命力が無い。食事を改善して、内側から美しさを引き出して、オーラを出すよう、心掛けるべき。

◆自信を持って、輝く女性になって欲しい
日本人は自信が無い、自己評価が低い。親が子供を褒めない。認めない。男女もパートナーを褒めないことが影響している。「こうしないとダメ」と叱らないことが重要。好きじゃない所に目を向けるのではなく、自分の良い所、好きなところに目を向けると良い。

<エリカアンギャルさんのHP
http://www.erica-angyal.com/

———————————————-
*このレポートは、2014年6月6日から8日までの3日間、大阪で開催された「第14回 日本抗加齢医学会総会」での講演会で聴講した内容を元に作成しています。
———————————————-

<参考投稿>
第14回 日本抗加齢医学会総会レポート
① 1975年の食事に近付けよう!
② 江戸時代の食事に戻ろう!
③ 腸内環境を改善しよう!
④ 糖質制限食の効果!
⑤ 痩せ過ぎ注意!輝く女性になる食べ方!

⑥ 薬膳・クルクミン効果! 
⑦ デトックスと栄養 !
⑧ 松尾流アンチエイジング調理法!
⑨ 健康長寿、介護予防のためには、適度な運動は不可欠!
⑩ 咀嚼力と健康長寿!
⑪ 見た目のアンチエイジング!
⑫ コミュニケーションの秘訣!
⑬ 思い込みを外して自分らしく生きる!
* キーワード

.
————————————–
【メルマガご登録のお願い】
「若返りメルマガ」という無料のメルマガも配信しています。毎回10-15秒で読めるもので、私が真剣に学び、実践してきた健康情報をコンパクトにまとめています。ブログの上部欄で登録出来ますので、ご登録がお済で無い方は、是非登録をお願いします!
————————————–

糖質制限食の効果【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート④】

糖質制限食の効果【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート④】

■第14回 日本抗加齢医学会総会レポート(第4回)
【4】糖質制限食の効果!

糖尿病の予防、メタボの改善には、糖質制限食が有効。
糖質制限食と言っても、おかずしか食べない芋類も食べない「スーパー糖質制限」、初めはおかずしか食べないけど一定期間後はご飯も少量食べる「緩やかな糖質制限」、最初からご飯も少量食べる場合など様々です。個人の健康状態、体質、好みで判断することになります。

健康長寿大作戦 第14回 日本抗加齢医学会総会レポート

(1)糖尿病を避けよう!
◆糖尿病は血管を15年老化させる。
◆東洋人は糖尿病になり易い。(貧困者の方が糖尿病は多い)

◆食後の血糖値上昇を抑え、生活習慣病を予防する!
食後血糖値の上昇が激しいと、血管を傷つける、酸化ストレスを増やすことから、糖尿病、心疾患、脳血管疾患、ガン、アルツハイマー病などのリスクが高まる。糖質制限食を摂ると、食後血糖値の上昇が抑えられる。

◆隠れ糖尿病とは? 食後血糖値を調査しよう!
空腹時血糖値は正常値なのに、食後、血糖値が急上昇して、その後、インシュリンが大量に分泌され、血糖値がジェットコースターのように急降下する、いわゆる「隠れ糖尿病」が問題となっている。隠れ糖尿病の場合、動脈への負担が大きく、心筋梗塞、脳梗塞などのリスクが高くなる。
定期健康診断での空腹時血糖値の調査だけでは不十分で、食後血糖値を調査する必要がある。
.

(2)糖質制限食の効果
糖尿病をはじめとする生活習慣病の予防になる。
*食後血糖値の改善(上昇抑制)
*平均血糖変動幅の改善
*肥満の改善
*中性脂肪の減少
*血中悪玉コレステロール値の減少
*血中善玉コレステロール値の増加
*酸化ストレスの改善
.

(3)糖質制限食の方法
◆スーパー糖質制限
おかずしか食べない、芋類も食べない方法。野菜には炭水化物も含まれているので、このスーパー糖質制限でも、炭水化物を摂取量は1食15g程度。

◆緩やかな糖質制限
極端な糖質制限より、緩やかな糖質制限の方が美味しく食べることが出来る。
糖質制限を始めた直後は、炭水化物の摂取は1食20g(おかずだけ食べても20gの炭水化物が摂れる)、その後、1食40gの糖質制限食を続ける(おかず+ごはん少なめ1杯)。極端な糖質制限だと、芋類、デザートも制限されるが、緩やかな糖質制限の方が美味しく食べることが出来る。
. 

(4)行動変容を促すことが重要!
◆「俺は太く短く生きるんだ」という喫煙者には、「ピンピンだらり」で良いんですか?とお話している。
◆栄養指導の5大原則(美味しく減塩、低糖質、食物繊維、良質な脂質、抗酸化力重視)
◆外食は全てダメという訳ではなく、このレストランなら大丈夫、というお店を紹介。
低糖質スイーツは、六本木ボタニカ(東京ミッドタウン内)で美味しく食べられる。(少々お高いですが・・・)
.

<私の意見>
医師の間でも、糖質制限の賛否、方法は様々な意見がありますので、どの方法でやるか、やらないかは自己責任・自己判断になります。
痩せ型の人、若い人は炭水化物を摂った方が良い(炭水化物を摂らないと筋肉をエネルギーに変えるので、筋肉が消耗する)という意見もあり、痩せ型の人、若い人は極端な「スーパー糖質制限」は避けた方が良さそうです。
また、糖質を制限する分だけ、タンパク質、脂質の摂取量が増えます。無農薬で新鮮な旬野菜、良質なタンパク質、脂質の摂取を心掛けることが重要です。
.

———————————————-
*このレポートは、2014年6月6日から8日までの3日間、大阪で開催された「第14回 日本抗加齢医学会総会」での講演会で聴講した内容を元に作成しています。
———————————————-
<参考HP>
食後高血糖と隠れ糖尿病(オムロン社HP)
・・・詳細に記載されていますので、大変参考になります。
.
<参考投稿>
第14回 日本抗加齢医学会総会レポート
① 1975年の食事に近付けよう!
② 江戸時代の食事に戻ろう!
③ 腸内環境を改善しよう!
④ 糖質制限食の効果!
⑤ 痩せ過ぎ注意!輝く女性になる食べ方!

⑥ 薬膳・クルクミン効果! 
⑦ デトックスと栄養 !
⑧ 松尾流アンチエイジング調理法!
⑨ 健康長寿、介護予防のためには、適度な運動は不可欠!
⑩ 咀嚼力と健康長寿!
⑪ 見た目のアンチエイジング!
⑫ コミュニケーションの秘訣!
⑬ 思い込みを外して自分らしく生きる!
* キーワード

.
————————————–
【メルマガご登録のお願い】
「若返りメルマガ」という無料のメルマガも配信しています。毎回10-15秒で読めるもので、私が真剣に学び、実践してきた健康情報をコンパクトにまとめています。ブログの上部欄で登録出来ますので、ご登録がお済で無い方は、是非登録をお願いします!
————————————–

腸内環境を改善しよう!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート③】

腸内環境を改善しよう!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート③】

■第14回 日本抗加齢医学会総会レポート(第3回)
【3】腸内環境を改善しよう!

多くの人は、腸内環境の悪化で、小腸の内壁が傷付いています。腸内の善玉菌のエサになる様なオリゴ糖、食物繊維を多く含む食材を摂って、腸内環境を整えることが重要です。

(1)腸内環境悪化の弊害と改善方法
◆腸内環境が悪化すると腸壁が傷付く!
腸内環境が悪化して、小腸の粘膜が傷付いていると、未消化物が血液中に流れ、肝臓に負担が掛かる。小腸には、多くの免疫細胞が付いているので、小腸が傷付くと免疫力が下がる。また、じんましん、花粉症、自己免疫疾患の原因ともなる。

◆腸内環境のチェック法
おならが臭い、便秘、下痢だと、腸内が乱れている。便の検査で、小腸の粘膜が傷付いていないかが分かる(但し5万円掛かる)。

◆腸内環境の改善法
オリゴ糖、食物繊維を摂る。また、腸粘膜を厚くするのにビタミンDが有効。

<参考>自己免疫疾患に関する記事
自己免疫疾患 – Wikipedia
自己免疫疾患とは?
健康長寿大作戦 第14回 日本抗加齢医学会総会レポート 

(2)大麦、モチ麦で腸内環境を改善!(大妻女子大学報告)
◆糖尿病のリスクを下げる穀類の食物繊維の摂取量が減少している。

◆大麦は食物繊維、βグルカンが豊富で、腸内で粘性を増して、腸内の乳酸菌を増やし、腸内発酵を促す。大麦は日本で食べられてきた。インシュリンの分泌を抑制する、内臓脂肪の蓄積を抑制する効果がある。

◆モチ麦にも大麦同様の効果がある。

<参考>大麦に関する記事
大麦の食物繊維

健康長寿大作戦 第14回 日本抗加齢医学会総会レポート

 

<私の意見>
「腸内環境の悪化は万病の元」と言われています。 食べ過ぎない、食品添加物・砂糖を摂らないなど、食生活を改善して、腸内環境の改善を心掛けましょう!

◆腸内環境の改善法(若返りメルマガより)
食べ過ぎない!
よく噛んで食べる!
加工されていない食材を摂る!
発酵食品を食べる!
生野菜・果物を食べる!
早めに夕食を食べる!
腹式呼吸する!
肉類を減らす!
砂糖を減らす!
加工食品を減らす!
防腐剤を使った食品を避ける!
酸化した食品を避ける!
トランス脂肪酸を避ける!
薬を減らす!
生薬由来の食材を摂る!
プチ断食する!
よく笑う!
散歩する!
食物繊維を摂る!

———————————————-
*このレポートは、2014年6月6日から8日までの3日間、大阪で開催された「第14回 日本抗加齢医学会総会」での講演会で聴講した内容を元に作成しています。
———————————————-
<関連投稿>

腸内環境を整える!【健康長寿オススメ動画】
.

<参考投稿>
第14回 日本抗加齢医学会総会レポート
① 1975年の食事に近付けよう!
② 江戸時代の食事に戻ろう!
③ 腸内環境を改善しよう!
④ 糖質制限食の効果!
⑤ 痩せ過ぎ注意!輝く女性になる食べ方!

⑥ 薬膳・クルクミン効果! 
⑦ デトックスと栄養 !
⑧ 松尾流アンチエイジング調理法!
⑨ 健康長寿、介護予防のためには、適度な運動は不可欠!
⑩ 咀嚼力と健康長寿!
⑪ 見た目のアンチエイジング!
⑫ コミュニケーションの秘訣!
⑬ 思い込みを外して自分らしく生きる!
* キーワード

.
<腸内環境関連の投稿>
(1) 腸内環境を整える!【健康長寿オススメ動画】
(2) 「酵素」の謎 (鶴見隆史先生) 
(3) 空腹が生き方を教えてくれる (南雲吉則先生)
(4) 腸内環境を整えて免疫力アップ!
(5) 腸内環境を整える!
.
.
————————————–
【メルマガご登録のお願い】
「若返りメルマガ」という無料のメルマガも配信しています。毎回10-15秒で読めるもので、私が真剣に学び、実践してきた健康情報をコンパクトにまとめています。ブログの上部欄で登録出来ますので、ご登録がお済で無い方は、是非登録をお願いします!
————————————–

江戸時代の食事に戻ろう!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート②】

江戸時代の食事に戻ろう!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート②】

■第14回 日本抗加齢医学会総会レポート(第2回)
【2】江戸時代の食事に戻ろう!

食事の選択肢が増えましたが、コンビニに行っても加工食品しかなく、ナチュラルなモノはありません。
急速に悪化する食生活を見直すために、狩猟時代、江戸時代の食事に戻ることを考えましょう!

健康長寿大作戦 第14回 日本抗加齢医学会総会レポート

◆今世紀に入って食事の変化が著しい!
米国ではⅡ型糖尿病が1994年と比較して3倍に増加した。本格的に増えたのは2000年からで、この頃、小麦の品種改良が進んで、小麦に含まれるグルテンの量が増えた。日本は小麦を60%輸入、80%は米国産なので、日本で消費される小麦の約半分は米国産。グルテンはアミノ酸に分解されない。脳に作用するので、中毒性がある。脳がフワッとした感じになる。

◆精製された食品は危険!
砂糖、白米、小麦粉、食パン、菓子パンなど、精製された食品には、中毒性があり、肥満や生活習慣病の原因となる。
清涼飲料水、菓子に多く含まれるコーンシロップ(果糖ブドウ糖液糖)も同様。
精製された食品を摂ると、血糖値が急上昇する。インシュリンが沢山分泌されるので、その後、血糖値が急降下する。この様な血糖値の急上昇と急降下を繰り返すと、善玉ホルモン「アディポネクチンが作れなくなり、動脈硬化、糖尿病になる。
糖尿病の人は90歳まで長生きできない。認知機能が維持できない。

033709

◆食事が元に戻れば、体も元に戻る!
旧石器時代、狩猟時代には、肉、魚、木の実中心の食事だった。
ニューヨークには「産業が発展する前の食生活に戻ろう!」というコンセプトのレストランも登場した。日本で言うと、江戸時代。
原始時代、江戸時代は食材を加工せず、手作りの食事を食べていたので、生活習慣病はほとんど存在しなかった。

———————————————-
*このレポートは、2014年6月6日から8日までの3日間、大阪で開催された「第14回 日本抗加齢医学会総会」での講演会で聴講した内容を元に作成しています。
———————————————-

<参考用語>

(1)グルテン
グルテン – Wikipedia
アメリカの健康志向派に話題の「グルテンフリー」ってなに?

(2)アディポネクチン
アディポネクチン – Wikipedia
アディポネクチンの効用とアディポネクチンを増やす食品とは

<参考投稿>
第14回 日本抗加齢医学会総会レポート
① 1975年の食事に近付けよう!
② 江戸時代の食事に戻ろう!
③ 腸内環境を改善しよう!
④ 糖質制限食の効果!
⑤ 痩せ過ぎ注意!輝く女性になる食べ方!

⑥ 薬膳・クルクミン効果! 
⑦ デトックスと栄養 !
⑧ 松尾流アンチエイジング調理法!
⑨ 健康長寿、介護予防のためには、適度な運動は不可欠!
⑩ 咀嚼力と健康長寿!
⑪ 見た目のアンチエイジング!
⑫ コミュニケーションの秘訣!
⑬ 思い込みを外して自分らしく生きる!
* キーワード

.
————————————–
【メルマガご登録のお願い】
「若返りメルマガ」という無料のメルマガも配信しています。毎回10-15秒で読めるもので、私が真剣に学び、実践してきた健康情報をコンパクトにまとめています。ブログの上部欄で登録出来ますので、ご登録がお済で無い方は、是非登録をお願いします!
————————————–

 

1975年の食事に近付けよう!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート①】

1975年の食事に近付けよう!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート①】

■1975年の食事に近付けよう!

日本人の食生活が著しく悪化していることがわかりました。1975年代の食事に近付けて、加工食品を使わず、素材を生かした手作り料理を食べることが重要です。

1975年の食事に近付けよう!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート①】

<日本人の食事の変化に関する報告>
(1)食卓メニューの洋食化、簡便化が進んでいる!
◆30年間の調査結果で、洋食化、簡便化が進んでいる。
◆減っているモノ: ごはん、みそ汁、魚料理、食材の数
◆増えているモノ: 加工食品
◆年代別(1940年代、1950年代、1960年代生まれ)で比較すると、1960年代生まれで、手作り料理の減少(加工食品の増加)が著しい。

(2)1975年頃の食事が理想的だった!
◆1960年、1975年、1990年、2005年の食事をラット実験した結果、1975年の食事が最も良かった。内臓脂肪、コレステロールが少なく、ガンの発症も少なく、寿命が長い。
◆1975年の食事は、DHA、EPAが豊富な魚介類(青魚)が多いのが特徴的。
◆1960年の食事は、ごはん中心で、おかずが少なく、漬け物など塩分が濃かった。(戦後15年しか経過しておらず、まだ豊かでなかった影響か?)

<私の意見>
手作り料理と加工食品では、同じメニューで、カロリーは同じでも、中身が全く違います。加工食品にはビタミン、ミネラルなどの栄養素が少なく、食品添加物が入っています。
近年、ガン、アルツハイマー病が増えているのも、高齢者が増えているからだけではなく、食生活の変化も影響していると考えられます。現在の高齢者よりも、若い世代の方が、食生活の変化が大きいため、このまま放っておくと、ガン、アルツハイマー病、心筋梗塞、脳梗塞などが増えるのは明らかです。食生活を改善しましょう!

———————————————-
*このレポートは、2014年6月6日から8日までの3日間、大阪で開催された「第14回 日本抗加齢医学会総会」での講演会で聴講した内容を元に作成しています。
———————————————-

<参考投稿>
第14回 日本抗加齢医学会総会レポート
① 1975年の食事に近付けよう!
② 江戸時代の食事に戻ろう!
③ 腸内環境を改善しよう!
④ 糖質制限食の効果!
⑤ 痩せ過ぎ注意!輝く女性になる食べ方!

⑥ 薬膳・クルクミン効果! 
⑦ デトックスと栄養 !
⑧ 松尾流アンチエイジング調理法!
⑨ 健康長寿、介護予防のためには、適度な運動は不可欠!
⑩ 咀嚼力と健康長寿!
⑪ 見た目のアンチエイジング!
⑫ コミュニケーションの秘訣!
⑬ 思い込みを外して自分らしく生きる!
* キーワード

.

<食生活関連の投稿>
「酵素」の謎 (鶴見隆史先生) 【健康長寿オススメ良書】
食べ過ぎない! 【健康長寿のための食生活 (1)】
全ての病気の原因は消化不良から! 【健康長寿のための食生活】
腸内環境を整える!【健康長寿オススメ動画】
大塚貢先生講演報告&動画
新型栄養失調(小若順一・国光美佳 著) 【健康長寿オススメ良書】

酵素断食(ファスティング)

カレーは健康に良いって本当?
発酵食品の魅力!

蒸した長芋のチカラ/医食同源
空腹が生き方を教えてくれる (南雲吉則先生) 【健康長寿オススメ良書】

<安心安全な野菜関連の投稿>
無農薬野菜農家訪問 カルタファームさん(山梨県笛吹市)
「奇跡のリンゴ」木村秋則さんの講演

リンゴ農家訪問 畔上義明さん(長野県高山村)

<野菜の栄養関連の投稿>
なぜ生搾り野菜ジュースは健康に良いのか? 
なぜ旬の野菜は健康に良いのか? 【野菜で健康】
野菜、果実を沢山食べよう!

良質な食材を摂る! 【健康長寿のための食生活 (6)】
抗酸化物質の豊富な食材を摂る!
フィトケミカルとは?

.
————————————–

【メルマガご登録のお願い】
「若返りメルマガ」という無料のメルマガも配信しています。毎回10-15秒で読めるもので、私が真剣に学び、実践してきた健康情報をコンパクトにまとめています。ブログの上部欄で登録出来ますので、ご登録がお済で無い方は、是非登録をお願いします!

【Facebookページ「いいね!」のお願い】
Facebookを登録されていらっしゃる方は、「健康長寿大作戦」のFacebookページに「いいね!」ボタンのご協力をお願いします。こちらでも情報配信をしております。
https://www.facebook.com/choju.daisakusen
————————————–