365日スマホで学べる!若返りメルマガ!

いつまでも輝いていたい人のための食事・運動・楽しいこと探しの秘訣満載365 日毎日届く! 若がえりメルマガ!



病気を癒す5つの方法「少食」「笑い」「感謝」「長息」「筋トレ」 by 船瀬俊介さん

病気を癒す5つの方法「少食」「笑い」「感謝」「長息」「筋トレ」 by 船瀬俊介さん

以下の情報は、現代の隠された情報を発信することで著名な船瀬俊介さんのFacebookページ船瀬俊介の船瀬塾の転写です。
————————————– 

病気を癒す。治す。その方法は5つあります♪。

①「少食」、②「笑い」、③「感謝」、④「長息」、⑤「筋トレ」です。

①ファスティング(断食):万病を治す妙法です。病気になっても
「食うな」「動くな」「寝てろ」で、免疫力、排毒力が増強し、みるみる治っていきます。それはあっけないほどです。少食のプチ断でも、目を見張る効果があります。風邪、腹痛、下痢、頭痛から、便秘、アトピー、水虫、腰痛、うつ、糖尿病、心臓病、肝臓病、透析患者まで治ります。さらに現在、ファスティングはガンまで劇的に治します。不妊症やEDまでも見事に改善するのです。

②笑い笑えばガンも治ります。ガンと闘うNK細胞は6倍も増え
るのです。免疫力がアップし、アトピー、リウマチ、糖尿病、高血圧など、あらゆる病気が快方に向かいます。「笑い」の医療効果に、あなたは驚嘆するはずです。
 
③感謝:「ありがとう」は万病を癒す〝魔法の言葉〟です。「感謝」の「心」が難病も治す。そのメカニズムは最新脳科学で立証されているのです。

④長息:息を深く、長く吐く。それだけで「副交感神経」が働き、血行が促進され、あらゆる病気が治っていきます。万病は低血流、低酸素から発症するからです。呼吸を数える「数息観」がおすすめです。

⑤筋トレ:筋肉からは病気を治す若返りホルモンが放出されます。それは、筋肉量と活動量に比例するのです。病気、老化の大きな原因が筋肉の衰えです。筋肉を鍛え、増強すれば、若さの治癒ホルモンが出て、病気も改善します。

――以上が、病院に行かずに治す療法です。これらを総合して行なえば、奇跡的な治癒効果を発揮、生き生きとした健康、長寿を満喫できることを保証します。そのうえ、お金はかからず、誰でもできて、楽しくて、さらに副作用はゼロなのです!(三日食べなきゃ七割治るより抜粋)

————————————–
(転記終了)
.
<船瀬俊介さん関連>
公式HP : http://funase.info/
船瀬塾申込み、DVD購入HP : http://wonder-japan.com/shop/products/list.php?category_id=12
健康長寿大作戦 船瀬俊介先生
第5回船瀬塾に初めて参加しましたが、内容も濃く、お話も非常に面白く、オススメです!
.
<関連記事>
◆ 『やってみました! 1日1食』(船瀬俊介著、三五館)
これを食べてはいけない (第5回船瀬塾参加報告)
代替療法と解毒法(第2回内海塾参加報告)
◆ 断食で免疫力向上!(昭和34年創設 信貴山断食道場)

————————————–
【メルマガご登録のお願い】
「若返りメルマガ」という無料のメルマガも配信しています。毎回10-15秒で読めるもので、私が真剣に学び、実践してきた健康情報をコンパクトにまとめています。ブログの上部欄で登録出来ますので、ご登録がお済で無い方は、是非登録をお願いします!
.
【Facebookページ「いいね!」のお願い】
Facebookを登録されていらっしゃる方は、「健康長寿大作戦」のFacebookページに「いいね!」ボタンのご協力をお願いします。こちらでも情報配信をしております。
https://www.facebook.com/choju.daisakusen

————————————–

笑いと健康 / なぜ笑うと、ガン、認知症、心疾患、脳卒中、糖尿病になりにくいのか?

笑いと健康 / なぜ笑うと、ガン、認知症、心疾患、脳卒中、糖尿病になりにくいのか?

主催: NPO法人ラフターヨガジャパン 3周年記念講演
講師: 福島県立医科大学
医学部疫学講座 大平哲也教授
先生ご自身は、2005年、ラフターヨガがニューヨークで流行っているという記事で、初めて」ラフターヨガを知ったそうです。
笑いと健康に関する研究の第一人者だけあって、大変ユーモアにあふれたお話でした。(ユーモアが記載できずに残念です)

<ポイント>
◆よく笑う人は、ガン、認知症、心疾患、脳卒中、糖尿病になりにくい!
◆よく笑う人が、ガン、認知症、心疾患、脳卒中、糖尿病になりにくい理由
◆どうすると笑えるか?

<講演の主な内容>
◆よく笑う人は、ガン、認知症、心疾患、脳卒中、糖尿病になりにくい。
逆に、笑わない人は、ガン、認知症、心疾患、脳卒中、糖尿病になりやすい。

◆笑いの効用
なぜ笑うと、ガン、認知症、心疾患、脳卒中、糖尿病になりにくいのか?
(1) ストレスホルモンが減少する。
(2) 幸せホルモン セロトニンが分泌される。
(3) 副交感神経が優位になる。
(4) NK細胞が活性化する。
(5) 血糖値が安定する。
(6) 脳の血流が増える。
(7) 右脳が活性化する。
(8) 頭が空っぽになる。
(9) 腹式呼吸になり、内臓をマッサージする。

◆どうすると笑えるか?
(1) 普段から積極的に会話をする。
よく話す人ほど、よく笑う。会話の量、笑う回数は相関関係がある。
因みに、米国人は、会話の量、笑う回数ともに男女ほぼ同じだが、日本人の場合は、男性は女性より、会話が少なく、笑う回数も少ない。男は寡黙なのは、損するので、出来るだけ会話、笑いを増やしましょう。

(2) 心地良い人と一緒にいる。
当然と言えば、当然。一緒に居たくない人と、出来るだけ距離を置く。

(3) 笑顔を意識して作る。
鏡の前で、毎日10秒間、10回笑顔を作ってみる。すると、気持ち良く笑えるようになるので、自然と笑いの回数も増える。

<キーワード>
*笑いは他人に伝染する!
*笑う門には福来る!
*(作り)笑顔の絶えない家庭を作ろう!

.
<関連HP>
◆ NPO法人ラフターヨガジャパン

(*)ラフターヨガには3回参加したことがあります(2014年9月16日現在)。 ストレス解消法としては、費用対効果、抜群です!全国各地で沢山実施されていますので、是非1度お試しください!オススメです!
.
<笑いに関する記事>

◆ ラフターヨガ(第11回健康長寿セミナー報告)
◆ なぜ、笑顔が美容と健康にいいのか?

安藤純介先生2
(*) ラフターヨガの様子です。
.

————————————–

【メルマガご登録のお願い】
「若返りメルマガ」という無料のメルマガも配信しています。毎回10-15秒で読めるもので、私が真剣に学び、実践してきた健康情報をコンパクトにまとめています。ブログの上部欄で登録出来ますので、ご登録がお済で無い方は、是非登録をお願いします!

【Facebookページ「いいね!」のお願い】
Facebookを登録されていらっしゃる方は、「健康長寿大作戦」のFacebookページに「いいね!」ボタンのご協力をお願いします。こちらでも情報配信をしております。
https://www.facebook.com/choju.daisakusen
————————————–
.

砂糖、甘味料の摂り過ぎ注意! ~ 糖尿病、低血糖症、認知症、うつの原因

砂糖、甘味料の摂り過ぎ注意! ~ 糖尿病、低血糖症、認知症、うつの原因

糖尿病、低血糖症、認知症、うつの原因になる砂糖、甘味料の摂り過ぎ注意!
健康になりたければ、「砂糖」控えよう!

私たちの食生活では、砂糖、甘味料が蔓延しています。
甘いモノを食べ続けていると、インシュリンの効きが悪くなり、慢性疲労、切れ易い性格、うつ気味になります。
中年以降になった時に、糖尿病、アルツハイマー型認知症、脳卒中、心筋梗塞になりますので、「砂糖」を控えましょう!

<砂糖、甘味料が入っている主なモノ>
洋菓子、和菓子、ケーキ、菓子パン
清涼飲料水、乳酸飲料、コーヒー
アイスクリーム
外食(レストラン、ファーストフード、中華料理など)
スーパー、コンビニのお弁当、惣菜

ゴディバのチョコレートドリンク
(*) 食べ過ぎ注意!美味しくても、砂糖の固まりです!

<砂糖が悪い理由>
◆麻薬効果
脳が糖の甘さを忘れられなくなり、無意識のうちに摂りたくなります。
菓子、パンはもちろん、外食や弁当・総菜に至るまで、砂糖がたっぷり入っているのは、その方が売れるからです。お客さんの健康のことは、考えていません。

◆腸内環境の悪化
砂糖が多いと消化しにくく、また、砂糖は悪玉菌のエサになるので、腸内を腐敗させる。

ガンになり易い
がん細胞の餌は、ブドウ糖なので、砂糖の過剰摂取はガンのリスクが高まります。

◆糖尿病の原因
◆低血糖症(血糖値の急上昇、急降下)による極度の疲れや眠気、イライラ、うつの原因

甘いモノを食べ続けていると、すい臓から分泌され、血糖を調整する役割のある「インシュリン」の効きが悪くなります。
インシュリンの効きが悪くなると、血糖値が急上昇します。血糖を下げようとして、インシュリンが大量に分泌されるので、すい臓に負担が掛かります。
インシュリンが大量に分泌されるため、血糖値が急降下して、「低血糖」 になります。
低血糖になると、自律神経が乱れます。交感神経が強くなりすぎて、脳にダメージが襲い、極度の疲れや眠気、イライラ、うつ、アルツハイマー型認知症を引き起こす原因になります。
頭がボーっとしたり、集中力がなくなったり、無気力になったりします。

◆アルツハイマー型認知症、脳卒中、心筋梗塞の原因
未消化物の砂糖(シュガークリスタル)が血管を傷付けることから、血管に炎症を起こし易くなります。また、糖が血管にこびり付くので、アルツハイマー型認知症、脳卒中、心筋梗塞の原因にもなります。砂糖のとり過ぎは、体内のビタミン、ミネラル不足を招き、冷え性、肩こり、便秘、アトピー、アレルギーなどの原因にもなります。
.

<甘いモノを控える方法>
◆甘いモノは、高級店で、少量摂るだけにする!
*コンビニ、スーパーで売っている菓子、菓子パンは一切買わず、高級店で少量買う。
*バイキングには行かずに、高級店で少量食べる。
*甘い飲料を水に変える。

◆砂糖を多用する外食は控える!弁当・総菜は買わない!
*消費者の健康に気を使っているレストラン、お店を使う。

◆糖の吸収を抑えるサプリメントを摂る!
*甘いモノを食べる時は、糖質の吸収を抑えるサプリメントを事前に飲んでおく。
糖質の吸収を抑えるグリーンコーヒー豆、グムネマシルベスタのサプリは、「i-Herb.com」でも購入可能です。

砂糖、甘味料の摂り過ぎ注意! ~ 糖尿病、低血糖症、認知症、うつの原因
(*)糖の吸収を抑えるサプリメント、良質な甘味料の情報をお待ちしています!

<良質な甘味料>(一例)
アガベシロップ
ラカンカラカントS)・・・天然素材で、血糖値をほとんど上げない様です。
* 素焚糖
ココナッツシュガー
.

<関連投稿>
隠れ糖尿病「低血糖症」とは? その診断に必要な「5時間糖負荷検査」とは?
・・・これは私の実体験です。
◆ うつは食べ物が原因だった!(溝口徹先生)【健康長寿オススメ良書】
・・・うつの原因は、低血糖症、ビタミン・ミネラルの欠乏との内容です。
.    上記「5時間糖負荷検査」を受けた新宿溝口クリニックの溝口院長の著書。
◆ 汚れた腸が病気をつくる(医学博士バーナード・ジェンセン著)【健康長寿オススメ良書】
  ・・・予防医学、健康長寿のバイブルというべき名著です。
◆ 糖質制限食の効果【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート④】
◆ 1975年の食事に近付けよう!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート①】
  ・・・2014年6月に開催された日本抗加齢医学会総会の講義内容を纏めたものです。

.
————————————–

【メルマガご登録のお願い】
「若返りメルマガ」という無料のメルマガも配信しています。毎回10-15秒で読めるもので、私が真剣に学び、実践してきた健康情報をコンパクトにまとめています。ブログの上部欄で登録出来ますので、ご登録がお済で無い方は、是非登録をお願いします!

【Facebookページ「いいね!」のお願い】
Facebookを登録されていらっしゃる方は、「健康長寿大作戦」のFacebookページに「いいね!」ボタンのご協力をお願いします。こちらでも情報配信をしております。
https://www.facebook.com/choju.daisakusen
————————————–
.

コミュニケーションの秘訣!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート⑫】

コミュニケーションの秘訣!【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート⑫】

■第14回 日本抗加齢医学会総会レポート(第12回)
【12】コミュニケーションの秘訣!

受診者は不安を抱えて病院に来ているので、受診者とのコミュニケーションが重要です。また、受診者に生活習慣の変化を促す際に、受診者に押し付けても習慣化しないので、受診者が決断、選択させることがポイントです。
.
健康長寿大作戦 第14回 日本抗加齢医学会総会レポート
.
(1)受診者の心理

パニック、クレーム防止
アンケートを集計した結果、最も大きかったのは「病気のことよりも、ただ不安だった」ということが明らかになった。不安を放置すると、パニック、クレームの起爆剤になる。

◆受信者の不満
「医師、看護師の対応が機械的」「医師、看護師の対応が目を合わせない」など。
患者さんは「不安を理解して欲しい」「私を見て欲しい」「体の不調を言葉で伝えるのは難しい」と不安を感じているので、「何か不安なことはありませんか?」という一言が重要。
.
(2)コミュニケーションの秘訣!
◆親しみやすい
微笑む、視線を合わせることで、受診者とラポールを作り、場(良い雰囲気・空間)を作る。立ち位置、手の出し方を工夫する。

◆スピードを合わせる
観察する。呼吸を3回合わせる。頷く、話す、食べる、歩くなど相手とスピードを合わせる。

◆相槌力
相槌で、関心、理解を示す。

◆声のトーン
声のトーンを合わせることで、共感を感じる。

◆残心
言葉掛け、態度、握手などでこころの余韻を相手に残す。
「大変でしたね」「お大事になさってくださいね」と声掛けする。

(3)認知機能
◆感情と脳の関係
好き、嬉しい、欲しいと思った時、脳の特定部分「眼窩前頭皮質」(がんかぜんとうひしつ)が活性化する。

◆選択させることで行動を促す!
選ぶという行動が、そのことを好ましく思うことが分かってきた。

————————————–
*このレポートは、2014年6月6日から8日までの3日間、大阪で開催された「第14回 日本抗加齢医学会総会」での講演会で聴講した内容を元に作成しています。
————————————–

<参考投稿>
第14回 日本抗加齢医学会総会レポート
① 1975年の食事に近付けよう!
② 江戸時代の食事に戻ろう!
③ 腸内環境を改善しよう!
④ 糖質制限食の効果!
⑤ 痩せ過ぎ注意!輝く女性になる食べ方!

⑥ 薬膳・クルクミン効果! 
⑦ デトックスと栄養 !
⑧ 松尾流アンチエイジング調理法!
⑨ 健康長寿、介護予防のためには、適度な運動は不可欠!
⑩ 咀嚼力と健康長寿!
⑪ 見た目のアンチエイジング!
⑫ コミュニケーションの秘訣!
⑬ 思い込みを外して自分らしく生きる!
* キーワード

.
————————————–
【メルマガご登録のお願い】
「若返りメルマガ」という無料のメルマガも配信しています。毎回10-15秒で読めるもので、私が真剣に学び、実践してきた健康情報をコンパクトにまとめています。ブログの上部欄で登録出来ますので、ご登録がお済で無い方は、是非登録をお願いします!
————————————–

思い込みを外して自分らしく生きる! 【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート⑬】

思い込みを外して自分らしく生きる! 【第14回 日本抗加齢医学会総会レポート⑬】

14 日本抗加齢医学会総会レポート(第13回)
13】思い込みを外して自分らしく生きる!

.
物質は無くなるが、私たちを支える心、こころは無くなりません。
物質は無くなるものであることは、東日本大震災を契機に多くの人が意識する様にありました。少子超高齢化社会、人口が減少する時代を向かえて、物質より、こころを充実させることがこれからの時代は重要と言われるようになってきました。
私たちは「思い込み(既成概念)」の塊で生きています。人間はもっと可能性があるのに、自分で制限を掛けています。自分、親、社会が作った「思い込み」が人生の選択を制限しているので、「思い込み」を外して自分らしく生きることが重要です。
健康長寿大作戦 第14回 日本抗加齢医学会総会レポート
.

◆心の声に耳を傾け、ワクワクすることを選択する!
「私は何をしたいのか?」喜ぶこと、ワクワクすることを選択する。ワクワクを選択すると、自分の使命も見付かる。

◆自分の人生は自分で作る!
思い込みを外すと、振り回される人生から、人生の創造主に変わる。 

人を幸せにするには?
人を幸せにするには、まず自分が輝くことが重要。自分が輝き、周囲を明るく照らす人生、人を幸せにする人生を目指す。
*世のため人の為に生きる人生 ・・・自分が輝いていないと長続きしない
*自分の為だけに生きる人生  ・・・幸せになれない
*自分が輝き、周囲を明るく照らす人生

◆心をクリーニングする。
空を見上げる、夕陽を見るなど、自然に波長を合わせることで、心をクリーニングすることが出来る。

思い込みを外すポイント!
思い込みを外すことで、人生の選択肢が広がる。広い視野、俯瞰力、洞察力が身に着く。
*心のつぶやきに耳を傾ける。
*ネガティブな感情・思い込みを見つめて、深呼吸しながら手放す。
*心が広がる感覚を感じる。

————————————–
*このレポートは、2014年6月6日から8日までの3日間、大阪で開催された「第14回 日本抗加齢医学会総会」での講演会で聴講した内容を元に作成しています。
————————————–

<参考投稿>
第14回 日本抗加齢医学会総会レポート
① 1975年の食事に近付けよう!
② 江戸時代の食事に戻ろう!
③ 腸内環境を改善しよう!
④ 糖質制限食の効果!
⑤ 痩せ過ぎ注意!輝く女性になる食べ方!

⑥ 薬膳・クルクミン効果! 
⑦ デトックスと栄養 !
⑧ 松尾流アンチエイジング調理法!
⑨ 健康長寿、介護予防のためには、適度な運動は不可欠!
⑩ 咀嚼力と健康長寿!
⑪ 見た目のアンチエイジング!
⑫ コミュニケーションの秘訣!
⑬ 思い込みを外して自分らしく生きる!
* キーワード

.
————————————–
【メルマガご登録のお願い】
「若返りメルマガ」という無料のメルマガも配信しています。毎回10-15秒で読めるもので、私が真剣に学び、実践してきた健康情報をコンパクトにまとめています。ブログの上部欄で登録出来ますので、ご登録がお済で無い方は、是非登録をお願いします!
————————————–

「もし、余命半年だったら何をするか?」を考える!

「もし、余命半年だったら何をするか?」を考える!

自分の死に向き合うと、発想が自由になります。
「もし、余命半年だったら何をするか?」考えてみましょう!

<自分の死に向き合う効果>
*生かされて良かったと思える。
*生きたい理由、自分の使命を真剣に考えるようになる。
*こころからやりたいことが見付かる。
*毎日を充実させようと真剣に考えるので、毎日が充実する。
*思考の抽象度が上がり、俯瞰的に物事を観ることが出来る。発想が自由になる。

.

<私の体験>
わたしは、7年前、「1回きりの人生だから、何か人のためになることをしたい」と思うようになりました。

人生観を変えたもの!
それは、

映画「Life 天国で君に逢えたら」という、ガンのために38歳の若さで他界したプロウィンドサーファー飯島夏樹さんの実話の映画です。
飯島夏樹役に大沢たかお、その妻役で伊東美咲が演じていた感動の名作です。

「あなたは余命半年です!」
と、死を宣告された主人公の飯島夏樹さんは、死の宣告に、こころを乱し、大切な家族に辛くあたってしまいます。

「もし余命半年と宣告されたら、何をするだろうか?」

「両親、お世話になった人に逢いに行こう!」
「でも、1週間あれば十分だな」

「そうだ! 大好きな海外旅行に行こう!」
「でも、死を前にして半年間も楽しめるだろうか?」
「他に何かやることがあるのではないだろうか?」

「何か人の役に立つことをやろう!」
「しかし、何が出来るだろうか?」
「近所を掃除したり、交通安全のハタを持って、子供の安全を守ったりしても、大した社会貢献では無いな!」

「やはり社会貢献度の高い仕事をすると、大きな社会貢献が出来る!」
「しかし、半年では、事業を軌道に乗せられない!時間が足りない(>_<)」

「でも、待てよ。。。 実際には余命半年では無いのだから、これから社会貢献度の高い仕事をしよう!」
ということで、その後、社会貢献度の高い仕事を考える日々が続きました。

考えて、考えて、考え抜いて、
たどり着いたのが、未来型高齢者住宅、未来型託児所事業です!

未来型高齢者住宅、未来型託児所事業の内容については、是非、こちらをご覧ください!
私の夢「未来型高齢者住宅」「未来型託児所」 

IMG_3690
「昔はいくつになっても働くのが当たり前じゃったよ!」
「働ける内は働く」というのが常識になる日は近い?!

.
————————————–

【メルマガご登録のお願い】
「若返りメルマガ」という無料のメルマガも配信しています。毎回10-15秒で読めるもので、私が真剣に学び、実践してきた健康情報をコンパクトにまとめています。ブログの上部欄で登録出来ますので、ご登録がお済で無い方は、是非登録をお願いします!

【Facebookページ「いいね!」のお願い】
Facebookを登録されていらっしゃる方は、「健康長寿大作戦」のFacebookページに「いいね!」ボタンのご協力をお願いします。こちらでも情報配信をしております。
https://www.facebook.com/choju.daisakusen
————————————–

.